自然体験・合宿研修宿泊施設 おっぱら自然体験センター |
高山市指定管理者![]() http.//www.hidayume.com/ |
ホーム| おっぱら夢組合とは| 自然体験プログラム| 山里体験プログラム| 宿泊研修施設| おっぱら便り| アクセス |
2012年 夏・秋 フォトギャラリー |
大原地区花餅作り体験を行いました。例年、山に餅をつける木の株を採りに行っていたのですが、年々花餅に適した株が少なくなり、今年は探しに行く時間もとれず自然の株を採りにいくのは諦め、白樺の輪切りに枝を刺したものを用いました。皆さんが納得していただけるか心配でしたが、出来上がりは上々!楽しい花餅作りになりました。![]() ![]() ![]() ![]() |
高山市社会教育推進協議会による土曜教室で親子理科実験教室を行ないました。空気の性質を調べ、小さな熱気球を作って飛ばしました。ロウソクの炎で気球が舞い上がっていくのを見ると、大人でも歓声があがります。 5月には本物の熱気球をあげる予定ですので、一緒に空を飛びましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() |
(財)まちむら機構(都市農山漁村交流活性化機構)によるグリーン・ツーリズムインストラクター育成スクールが開催されました。11月では珍しく20cmの積雪!紅葉の山々に雪が積もり、とても幻想的な風景に会うことができてみなさんとてもラッキーでした。でも、とても寒かったですね!!受講されたみなさん、各地での活躍を願っております。![]() ![]() ![]() ![]() |
きよみ紅葉祭りに体験コーナーを出店しました。砂金採り体験とともに、今年は「トチの実笛」。トチの実笛は無料で行なったので、人気でした。でもスタッフはずっと吹きっぱなしだったので、めまいがしてきて大変でした。![]() ![]() ![]() ![]() |
NHKほっとイブニング岐阜で11/2に紅葉散策と砂金採りが放送されました。キャスターの牧山あゆみさんに砂金採りの指導をして、いざ川に・・・。「砂金は、そう簡単には見つかりませんからねぇ・・」と言っている矢先、きらりと光るものが・・・あ、あったぁ!!というわけで、すんなりと収録できたのでした。![]() ![]() ![]() ![]() |
おっぱらバルーンフェスタを10月20日に開催しました。熱気球搭乗体験に多くの申込をいただき、誠にありがとうございました。予定していた9月23日は雨で延期となり、1ヶ月遅れで何とか開催できました。青空に浮かぶ気球は見ているだけで気持ちが明るくなりますね!また、実施しますので、今回乗ることができなかった方、期待していてください。![]() ![]() ![]() ![]() |
NPO法人東海自然学園が開催するシニア大学の講師を今年も担当させていただきました。室内講義のあとに、西ウレ峠の自然観察を行いました。みなさん、本当に真剣で、お話しするほうも気合が入りました。![]() ![]() ![]() ![]() |
一宮市立奥中学校の皆さんが山里体験学習に来られました。4つの班に分かれ、地元達人の指導で、森の手入れ、ほうれん草収穫とピザ作り、砂金採り、わら細工作りの体験を行いました。![]() ![]() ![]() ![]() |
清見保育園の年長さんと西ウレに遠足に行きました。おとなでも大変なコースなのですが、全員歩きとおせることができました。さすが清見っ子!子どもたちの笑顔に元気をもらった一日でした。![]() ![]() ![]() ![]() |
高山市福祉フェスタに「体験コーナー」を出店しました。砂金採り体験と木のコマ作りを行いました。肌寒い日でしたが多くの方に来ていただきました。![]() ![]() ![]() ![]() |
各務原那珂第三野球スポーツ少年団が合宿に来てくれました。今年は9月も暑く川遊びを期待していたのですが、前日からの雨で、川遊びは中止・・とても残念でした。でも、魚つかみとナイトハイクで自然を満喫できたかな?![]() ![]() ![]() ![]() |
小牧子ども会育成連絡協議会年少リーダー養成講座が開催されました。ジュニアリーダーの子どもたちは何度も下見と打ち合わせに来られ、太ご苦労様でした!色々盛りだくさんのプログラムを用意され、子どもたちはとても楽しそうでした。![]() ![]() ![]() ![]() |
NPO法人犬山しみんていの会による木曽川源流「夏の交流合宿」が開催されました。大原では砂金採り体験と、野菜の収穫、ナイトハイクを行ないました。冬のキャンプで来た子どもが、多く参加してくれていて、本当に嬉しいですね。小さな山里ですが、何度も訪れてくれるファンが増えることがとても嬉しいです!![]() ![]() ![]() ![]() |
夏休み親子実験教室「微化石を調べよう」を行ないました。講師の谷口雅章さんの指導でおよそ2億年に生きていた小さな放散虫の化石“微化石”を顕微鏡を使って取り出し、観察しました。石の中に、大昔の生き物の痕跡があるなんて、ロマンですね!!![]() ![]() ![]() ![]() |
NPO法人アズワンが今年もサマーキャンプ“おっぱらキラキラ体験”で沢山の子どもたちが来てくれました。川遊びに砂金採り、ナイトハイクに、キャンプファイヤーと楽しい思い出がいっぱいできましたね!![]() ![]() ![]() ![]() |
長良西体育振興会の皆さんが、川遊びに来てくれました。晴天にも恵まれ、魚つかみに川遊びと思いっきり山里の夏を楽しんでいただきました。川原の焚き火で焼いた“あまご”は美味しかったですね!![]() ![]() ![]() ![]() |
西味鋺学童保育所の子ども達が夏キャンプに来てくれました。川遊びに魚釣り、山菜採り、クラフトなど大原の自然を満喫されていました。また、来てくださいね!![]() ![]() ![]() ![]() |
福島から子どもたちと魚つかみと川遊びを楽しみました。昨年も参加してくれた子どももいて、私たちもとても楽しいときを過ごしました。また、青空と森と川を満喫しに来て下さい。![]() ![]() ![]() ![]() |
名古屋市上飯田学童保育“第2どんぐりクラブ”のみなさんが、今年も林間キャンプに来てくれました。今年で6年目になり、1年生で初めて大原に来てくれた子どもたちは来年は中学生!子どもたちが成長していく姿を見るのは本当に嬉しいのですね。でも、その分自分は老いていくのが・・・。また、冬、みんなの元気な笑顔に会えるのが楽しみです。![]() ![]() ![]() ![]() |
高山光ヶ丘女子高校卓球部が合宿に来てくれました。“涼しくて、快適!”と言ってくださるものの、朝から晩まで、卓球漬け!そうめん流しやバーベキューでは楽しめたかな?また、来年お待ちしております!![]() ![]() ![]() ![]() |
高山短大付属幼稚園が今年もお泊り保育に来てくれました。神社の前の小川で魚つかみをしたり、スイカ割りをして元気な子どもたちの歓声が大原に響きました。また、遊びに来てくださいね!![]() ![]() ![]() ![]() |