自然体験・合宿研修宿泊施設 おっぱら自然体験センター |
高山市指定管理者![]() http.//www.hidayume.com/ |
ホーム| おっぱら夢組合とは| 自然体験プログラム| 山里体験プログラム| 宿泊研修施設| おっぱら便り| アクセス |
2009年夏・秋 フォトギャラリー |
相生山自治会の方々が飛騨伝統の正月飾り“花餅”づくり体験に来られました。紅白の餅をみなさん思い思いに枝につけ、素敵な花餅飾りを作られました。![]() ![]() ![]() ![]() |
飛騨地区スポーツ少年団大会のイベントでネイチャークラフトを飛騨ビックアリーナで行いました。グランドの裏山を散策しながら木の実などを拾い、グループで1つの作品を作り上げました。子どもたちの独創性には驚かされます。ビックアリーナの裏山は、意外に自然が豊かなのでぜひ歩いてみてください!![]() ![]() ![]() ![]() |
東海シニア大学の「秋の植物」講座を行いました。自然環境を学ぶ講座の一つとして清見西ウレ峠を自然散策に訪れていただきました。午前は室内講義で、午後から自然散策を行いました。シニアの方々の学ぶ熱意には本当に感心させられます。この時期、私は何も考えず落ち葉を踏みしめて歩くのが大好きなのですが・・・(笑)![]() ![]() ![]() ![]() |
地元の清見保育園の西ウレ峠遠足を行いました。結構長いコースなのですが、年長さんのみんなはゴールまで元気いっぱいに歩きとおしました。さすが!飛騨っ子。木登りもお手のものですね。![]() ![]() ![]() ![]() |
飛騨きよみ紅葉まつりに今年も体験コーナーを出店しました。メニューは砂金採り体験とトチの実笛作りです。多くの人が訪れてくださり、スタッフはテンテコ舞いでしたが充実した1日でした。砂金採りの方法をマスターできたみんなは、来年は大原の川で実際にやってみましょう!![]() ![]() ![]() ![]() |
関市わかくさプラザで親子理科実験教室を開催しました。いつもは大原で行っていますが、初めて他地区への出前講座。くだもの電池の作製と石の実験の2講座を行いました。![]() ![]() ![]() ![]() |
犬山しみんていの会主催の木曽川源流・夏の交流合宿がNPO馬瀬川プロデュースと当組合の共同で開催されました。大原地区では砂金採り、野菜の収穫、ナイトハイク、馬瀬地区では沢登り、ネイチャークラフト、森林アドベンチャーを実施しました。犬山市のを流れる木曽川の源流の自然を満喫できたかな。また、来年が楽しみです!![]() ![]() ![]() ![]() |
苗代学童OB会の方が、今年も合宿に来られました。学童保育に通った子どもが、結婚して子どもをつれて参加されるなんて、いいですね!また、来年、みなさまの元気な笑顔に会えるのが楽しみです。。![]() ![]() ![]() ![]() |
三菱電機の方々が、春に植え付けたジャガイモの収穫に来られ、ブルーベリーの収穫や川遊びも楽しまれました。この日ばかりは大原の人口が2倍になり、元気な子どもたちの声が集落に響きわたりました。 また、来てくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
夏休み実験教室「おっぱら地球探検」を開催しました。親子実験教室も今年で3年目。 くだもの電池の作製と、金属鉱物の観察と採集方法について実験しました。毎年参加してくれる親子もあり、スタッフ一同、がんばって準備した甲斐があります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
夏の恒例イベント「源流体験」を開催しました。渓流魚“あまご”をつかみ取りして、自分でさばき、焚火で塩焼きに・・・美味い! やっぱり、激流川流れは人気ですね。 昨年に引き続き参加してくださった方もいらっしゃり、とても嬉しかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
NPO法人アズワンによるサマーキャンプと木曽岬スポーツ少年団の清流キャンプが体験センターで開催されました。前日までの大雨で馬瀬川が増水して、「濁流キャンプだ〜」になってしまいましたが、魚つかみや砂金採り、ナイトハイク、飛騨牛の餌やりなど、山里の自然を楽しんでもらいました。![]() ![]() ![]() ![]() |
名古屋学童保育上飯田第2どんぐりクラブの方々が林間学校に来てくださいました。今年もジャガイモ作りを行い、みんなで草取りなどして大事に育てたジャガイモの味はいかがでした?センターでの林間学校は3年目。大原がみなさんの田舎になればうれしいです!また、冬は雪遊びを一緒に楽しみましょう!!![]() ![]() ![]() ![]() |
高山短大付属幼稚園のみなさんがお泊まり保育に来られました。魚のつかみどりやキャンプファイヤー、スイカ割りとたくさん思い出ができましたね。ご父兄、先生方、御苦労さまでした。![]() ![]() ![]() ![]() |
大阪大学田中研究室の方々が研修合宿に来られました。研修室では長い時間ゼミに励まれ・・・さすが! 夜は地元料理屋さんに料理をお願いし、飛騨牛に舌鼓!近くの遊歩道も散策されて、自然を満喫されていました。また来てくださいね。 ![]() ![]() ![]() |