自然体験・合宿研修宿泊施設 おっぱら自然体験センター |
高山市指定管理者![]() http.//www.hidayume.com/ |
ホーム| おっぱら夢組合とは| 自然体験プログラム| 山里体験プログラム| 宿泊研修施設| おっぱら便り| アクセス |
2007年 山菜味わいツアー 写真集 |
パスカル清見で実施した「山菜天ぷら味わいツアー」に京都から参加いただきました。今年最後の山菜を味わうツアーでしたので、スタッフも張り切ってました。オオバギボウシとバイケイソウの見分け方はもう完璧ですね。まだまだ色々な山菜がありますので、その見分け方と味を楽しみに来てください。(前日、釣りをして岩魚42cmを釣り上げたとのこと、羨ましい!!)![]() |
JA浅野女性部の方々が山菜味わい&源流の森散策に来てくださいました。明るく、楽しく、パワフルな方々で、スタッフも一緒にすごせて楽しませていただきました。山菜を一杯食べた後の、源流の森散策も楽しかったですね。若葉の森の散策は、目にも、食べ過ぎたお腹にも効果抜群でしたね。![]() ![]() ![]() ![]() |
パスカル清見で実施した「山菜天ぷら味わいツアー」に岐阜と三重から参加いただきました。 オオバギボウシのおひたしとコシアブラの味が気に入られたようでしたが、まだまだ色々な山菜がありますので是非また味わいに来てください。 ![]() ![]() |
パスカル清見で実施した「山菜天ぷら味わいツアー」に愛知から参加いただきました。 タラノメ、コシアブラ、ハリギリ、アケビ、オオバギボウシなど15種類を採り味わっていただきました。「ツリガネニンジン」に舌鼓を打たれていました。お目当てのコシアブラが採れて良かったですね! ![]() ![]() ![]() |
パスカル清見で実施した「山菜天ぷら味わいツアー」に、愛知と岐阜、スペインから参加していただきました。 カキドオシの意外な味に驚かれていました。身近なところに見られるカキドオシですが、結構、いい味ですね。 ![]() ![]() ![]() |
四季を通じて清見に来てくださる方がお友達と一緒に、山菜の見分け方とその味覚を味わいに来られました。 山歩きに慣れた方々で、途中で天気が崩れたりしましたが、ものともせず楽しんでおられました。さすが・・ 山菜は極められたと思いますので、次は秋の木の実を堪能しましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() |
パスカル清見で実施した「山菜天ぷら味わいツアー」に、三重から参加していただきました。 タラノメ、コシアブラが最高の時期でしたね。旬のものをその場で味わうのが一番美味しいですね。 ![]() |
「山菜味わいツアー」の東京と高山から参加いただきました。東京から参加いただいたのは料理研究家の方で、「コゴミ(クサソテツ)エゴマ和え」と「ヤブカンゾウとクレソンのサラダ」が美味しいと褒めの言葉をいただき、スタッフ感激。 料理研究家(祐成陽子クッキングアートセミナーのホームページはhttp://www.sukenari.co.jp/ 中日新聞の取材があり、この日の様子が記事に掲載されました(中日新聞 5月6日朝刊)。 ![]() ![]() ![]() 記事をクリックすると拡大します。 |
「山菜味わいツアー」に京都、大阪から参加いただきました。 採った山菜を並べて名前を書いて、写真に撮り、更に押し花にして持って帰られました。 山菜を覚えるには、ここまですると、完璧ですね。 ![]() ![]() |
関市生涯学習推進ボランティアアドバイザー協議会の方々が、訪れていただきました。 5月5日関市わかくさ・プラザのGWスペシャルで「親子チマキ作り」の体験を行われるとのこと。これに用いるササの葉を取るとともに、山菜を採って天ぷらで味わっていただきました。とても明るい方々で、スタッフも楽しく過ごさせていただきました。ありがとうございました。 5/5に行われる関市のイベントにみなさんも参加してください。きっと楽しい体験ができると思います。 関市生涯学習推進ボランティアアドバイザー協議会のホームページ http://www.ccn3.aitai.ne.jp/~rakugaku/ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |