自然体験・合宿研修宿泊施設
おっぱら自然体験センター
 
高山市指定管理者

http.//www.hidayume.com/
  ホーム| おっぱら夢組合とは| 自然体験プログラム| 山里体験プログラム| 宿泊研修施設| おっぱら便りアクセス
2007年夏 フォトギャラリー
夏休み親子自由研究教室の第2弾「河原の石をしらべよう」を開催しました。
参加者が石を保管する標本箱を作り、また、昔の火をおこす道具「火打ち金」を作りました。火打ち金を持って、河原に行き、どの石が火花が出やすいか調べたり、きれいな石を採集しました。元地質調査技師の鑑定で、拾った石を同定し、立派な石の図鑑ができましたネ!


犬山市の“NPO法人犬山しみんてい”と下呂市馬瀬の“NPO法人馬瀬川プロデュース”と“おっぱら夢組合”の3団体合同で、犬山の小学生を対象に「犬山子ども夏季合宿」を開催しました。1日目は、おっぱら自然体験センターを拠点にして、「砂金採り体験」と、次の日の沢登りに使うワラジを自分たちで作る体験を行いました。2日目以降は馬瀬の水辺の館に拠点を移し、沢登り体験と心林公園を散策しネイチャークラフト、竹細工にソバ打ち体験を実施しました。子供たちは、みんないい顔になってました!






 夏休み親子自由研究教室「おいしい水をしらべよう」を開催しました。
清見のおいしい水を使ってつくられる美味しい豆腐「せせらぎ豆腐」さんにお願いして、豆腐作りに使われている「わき水」を汲ませていただき、他にも水道水、ミネラル水、蒸留水などを、飲み比べ、水質の分析を行いました。
講師には、環境分析の専門家を招き、専門家が使う分析器具を使って実験を行いました。実験の後には、おいしいスイカも味わいました。水よりスイカが美味しかった!(笑)



 魚のつかみどり体験に名古屋から来ていただいた女性5人組!生きた魚を触るのも、調理するのも初めてのようでしたが、みなさん、上手でした。また、来年も来てくださいね。水着を忘れずに。



 少年野球チーム「北名古屋ドリームズ」の方々に1泊2日の合宿に来ていただきました。
河原で泳いだ後は、グランドでみっちり練習! 名古屋よりは涼しいでしょうが、標高820mの高原でも、今年は異常に暑かったですね。



 一宮高校地学部・物化部、岐山高校地学物理部、大垣東高校理数科の方々が合同合宿に来てくださりました。合宿期間の間、晴天で天体観測も順調にできてよかったですね。撮影された写真をお送りいただきありがとうございました。

 名古屋から上飯田学童保育第2どんぐりの方が2泊3日で林間学校に来てくださりました。
前半は台風の影響で天気が悪かったですが、自分たちで食事を作り、肝試しや、魚つかみ、山菜採りとイベント目白押しで、とても楽しそうでしたね。また、来年、みなさんの元気な顔に会えるのが楽しみです。


○ゴーグル着用でタマネギのみじん切りに挑戦。がんばったね! 山菜採り。クズ天ぷら美味しかったね


○増水のため急きょグランドで"あまご”のつかみ取りに、塩焼き。 美味しかったね!


○冷たく、きれいな水に住む"あまご”と一緒に泳ぎました。

 一宮市の南印田子ども会の方が71名川遊びに来ていただきました。大原の人口が約2倍に!!
この日、大原の河原には元気な子供たちの声であふれました! 


○河原で"あまご”つかみをして、焚き火で塩焼き!!

○間伐材で作った筏に乗ったり、砂金採り体験を行いました。
 横浜から家族で川遊びのために来ていただきました。

○魚つかみをして、自分でさばいて、その場で焼いて食べる。それが一番自然で、美味しいですね。
 高山西高等学校のウインドアンサンブル部が合宿に来られました。さすがに、演奏は迫力があります。
そして、生徒さんの規律良さには、毎年驚かされます。丁寧に掃除してくださるので、使う前より施設はピカピカなりました。
飛騨市古川町のミニバスケットボールチームが、今年も合宿に来てくださりました。